子どもたちの笑顔を守ります

社会福祉法人 真会(まことかい)

MENU

2025年 岩木夏祭り

2025年07月31日

7月26日(土)岩木夏祭りです。ねぷた運行、お山参詣、一輪車披露、サンバパレード等岩木地区の大きなイベントです。保育園からは、ぞう組がよさこい演舞で出演しました。沿道からの拍手と声援が大きなパワーになるのか、子ども達は最後まで完ペキに踊っていましたよ。この日の為に練習を頑張ってきたので、本当に素晴らしいカッコイイよさこいを見せてくれました。衣装もバッチリだったね。保護者の皆様も暑い中お疲れ様でした!

2025年 7月お誕生会

2025年07月19日

 7月17日(木)7月生まれのお誕生会を行いました。誕生児10人を1人ずつクイズ形式で大きなスイカのパーテーションの中から登場してもらいました。待っている間、ドキドキしたのかな?ちょっぴり緊張した表情で出て来ていましたよ。今月は「スイカダンサーズ」と笑いあり、踊りあり、歌ありのSHOW TIMEを一緒に過ごしました。大きなスイカと共に踊る2人のダンサーに目が釘付け‼大人も子どもも大笑いしちゃいましたよ。最後は、全園児参加のゲーム。テーマは「夏」。虫取りゲーム、ビーチボールリレー、スイカ割りリレー、夏物借りものリレーをクラスごとに楽しみました。この日の給食は、チーズハンバーガー、ドンキサラダ、ビシソワーズ、メロンです。美味しかったぁ~♡

2025年スペシャルデー パート3

2025年07月18日

2025年スペシャルデー パート2

2025年07月18日

2025年スペシャルデー

2025年07月18日

7/10(木)ぞう組クラスのスペシャルデーが行われました。岳暘保育園、相馬こども園と一緒に大型バスに乗り、浅虫水族館とカクヒログループスーパーアリーナに出かけました。バスの中で歌を歌ったりシアターを見ているうちにあっという間に水族館に到着。イルカのショーをすぐに見ることに。高くジャンプする姿に大興奮!!イルカの歌をきいたりボール遊びをしたり。あっという間の20分間でした。その後は館内散策。平日だったこともあり空いていて、ゆっくりとみることができました。次に向かったのはカクヒログループスーパーアリーナ。朝、給食の先生たちが作ってくれたお弁当を会議室で食べ、お待ちかねのキッズルームへレッツゴー!!ネット遊具にクライミングウォール、弾む床に、カラフルなクッション遊具、ままごとや絵本を楽しむコーナー。あっちへこっちへ走り回って思う存分遊んだ1時間半。あっという間の時間でした。帰りのバスはゆっくりのんびりとリトルマーメイドのDVDを見ながら保育園へと帰ってきました。到着後はおやつタイムでホッと一息。リフレッシュした後はクッキングタイム。サラダとデザートを作りました。包丁でキュウリを切る作業は恐る恐る切る子もいれば、スパッスパッと躊躇なく切り進める子も。コックさんになった気分のクッキングの後はお待ちかねのトレジャーハント。「スーパーマリオ」をテーマに、マリオカート、パズルゲーム、コイン探し、障害物に挑戦し最後はクッパ(園長)との戦い。みんなで力を合わせて倒し、ピーチ姫(さちこT)からプレゼントを貰いました。クライマックスはディナータイム。この日のメニューは「まつちのスペシャルハッピーセット」ハンバーガーを自分で作り、サラダにドレッシングをかけ、ポテトを食べたい分袋に入れ、デザートを作り、いっただっきまーす。ニコニコ笑顔でほおばっていました。朝8時15分に出発しお迎えの19時までパワー全開元気100%で過ごしたまさしく「スペシャルデー」となりました。

2025年七夕集会

2025年07月01日

7月1日七夕集会が行われました。各クラスの代表5人がステージへ。今日は偶然にも織り姫(女の子)5人♡七夕製作のポイントをお話ししてくれました。シアターを見て、七夕ソングを2曲熱唱した後は、みんな大好き☆レクリエーションタイム!!未満児クラスは天の川作り。フルーツのトンネルをくぐって星を拾い、天の川にペタッ。さみしかった天の川が一気ににぎやかになりました。以上児クラスはフルーツバスケットならぬ「七夕バスケット」。遊戯室に貼ってあるカラフルなお星さまの中から好きな色の星を1個Get!「ピンク」など、星の色でフルーツバスケットをしました。なかなか空いているイスを見つけられず、2回連続アウトになってしまう子も・・・。最後は「七夕バスケット(全員移動)」のオンパレード!キャーキャー言いながらも何度も移動し楽しんでいました。集会後に食べた七夕冷やし中華&チキンナゲット&七夕ゼリー。とってもかわいくておいしかったね☆

2025年 岩木児童センター訪問

2025年06月30日

  6月28日(土)岩木児童センターに通う小学生30人が保育園にやって来ました。ボランティア活動の一環として、園児と触れ合い、楽しい時間を過ごしたいと様々なプログラムを準備して来てくれました。小学生による大型絵本の読み聞かせ、ダンスパフォーマンス、スポーツパフォーマンス、マンカラ遊びの紹介(ぞう組)等々。園児たちは、背の高い高学年のお兄さんを見て尊敬の眼差し☆激しくヒップホップダンスを踊るお姉さんにメロメロ♡初めての小学生は刺激的だったようです。また来てね~と最後は記念撮影をしてサヨナラをしました。小学生の皆さん!ありがとうございました。

2025年 運動会 №3

2025年06月30日

2025年 運動会 №2

2025年06月30日

2025年 運動会

2025年06月30日

 初の6月開催にした運動会…22日(日)はあいにくの雨でした☂各クラス、園庭での練習・準備をしてきただけに非常に残念でしたが、気持ちを切り替えて遊戯室で開催しました。どのクラスもお家の方に喜んでもらえたのではないでしょうか。未就園児も小学生もイキイキ元気に参加してくれました。来年は園庭で広々と出来ることを祈りたいものです。

2025年 6月の誕生会

2025年06月20日

 6月19日(木)6月の誕生会を行いました。誕生児の紹介ではお部屋の先生から素敵なメッセージをもらいました。以上児クラスの子は、メッセージを聞いて恥ずかしそうにしたり、ちょっぴり照れていましたよ。嬉しいサプライズでしたね♡プレゼントとカードをもらった後はペープサートを見て、お楽しみのゲームコーナーです。未満児クラスは梅雨のタペストリー作り。以上児クラスはオセロゲーム。子ども達は運動会の練習の最中なので、紅白の勝利に超敏感!超真剣!ぞう組さんのお友達は負けて泣いてしまいました…でも、しっかり拍手をしているんです(感動)悔しくても相手の勝利を称える姿に大人が泣きそうでした~。本日の給食はお寿司バイキング・かたつむりちくわ・フライドポテト・タイピーエン・紫陽花ゼリーです。

2025年 遠足

2025年06月14日

 6月4日(水)待ちに待った遠足です。お天気が心配されましたが、雨に降られることもなくとてもラッキーでした。行先は大高山総合公園。完全貸し切り状態でこれもまたラッキー♡。沢山の遊具を登る、滑る、走る…ずっと繰り返しです。もう楽しくて面白くてしょうがない様子。とにかく遊びましたよ!なので、お腹ペコペコです。お昼は手作りお弁当~なんで外で食べるとこんなにも美味しいんでしょうね。おやつも頂き、大満足の様子。帰りのバスまでの道のりが、なだらかな上り坂…疲れと睡魔が襲ってきて、みんな足取りが重い&遅い(笑)充実した遠足でした。

2025年 消防署見学

2025年05月27日

 5月27日(火)ぞう組さんが西分署に消防署見学に出かけました。間近で見る消防車や救急車に大興奮!!消防士さんからのお話を聞き、機材を触らせてもらったり、制服やヘルメットも着用させてもらいました。さらにこの日は、西分署に大勢のレスキュー隊員が集まり、7月に行われる大会に向けての訓練を行っていました。いくつかの訓練を見せてもらい、「がんばれ~‼」と声援を送っているうちに、消防士への興味がどんどん膨らみ、見学が始まってすぐ、消防士になりたい人?の質問には遠慮がちに2~3人、手が上がるくらい。しかし見学が終わる頃、再び質問すると、クラスの半分以上の子が元気いっぱいに手を挙げていました。未来の消防士がたくさん誕生しそうな予感ですよ(笑)

2025年 きりん組・うさぎ組参観日

2025年05月24日

 春の参観日、最後のクラスはきりん組・うさぎ組。5月24日に行いました。きりん組は、朝のおはじまりと当番活動、振り付きの可愛らしい歌をお家の方に見ていただきました。春から自分のお道具箱を持つようになったきりん組さん。大好きな自分だけの粘土遊びを楽しみました。親子で粘土を丸めたりして、久しぶりに粘土を触った方も多かったのでは?続いて、大型絵本を見た後は遊戯室でしっぽ取りゲーム~。腰にベルトを装着!しっぽもぶら下げていざ出陣…本気モード全開です。2回戦はお家の方々も参加!しっぽを取りやすいように、敢えてゆっくり走ってくれて優しさ全開♡ありがとうございました。うさぎ組は、普段から取り組んでるリトミックを親子で楽しみました。お家の方は、ピアノの音に合わせて戸惑うことなく一緒に動いてくれました(感謝)。先生の指示を聞いて、上手に動いてる我が子を見つめるまなざしが本当に嬉しそうで成長を感じてるようでしたよ。お部屋に戻り、パネルシアターを見て親子でブロック遊びをして参観を終わりました。皆さん、お疲れ様でした!

2025年 5月の誕生会

2025年05月23日

5月22日(木)5月生まれのお誕生会が誕生児によるテープカットで始まりました。今月は『大きくなったらなんになろう⁉』がテーマです。様々な衣装、制服に着替えた誕生児を紹介し歌のプレゼントをし祝福しました。次は『マジックショー』みんなで大きい声で魔法の言葉をかけ、黒色から透明色に変わったジュースを見て歓声が上がりました。次はりす、こあら、うさぎ組によるゲーム『ケーキ作り』飾りのないケーキにイチゴやオレンジなど美味しくトッピングが出来ました。最後は全園児による『イントロDON‼』子どもたちが園で歌っている曲や先生たちが若かりし頃の曲などが流れると『私が知ってます❕』と我先に手を挙げ、全園児の前で堂々と歌っていました。すずやタンバリン等の楽器演奏も加わり大いに盛り上がったカラオケ大会でした。メニュー:カレーピラフ・チキンカツ・ポテトサラダ・オニオンスープ・いちごミルクプリン

2025年 ぱんだ組参観日

2025年05月21日

 5月17日(土)ぱんだ組の参観日でした。お家の方が見えるとニコニコ笑顔♡いつもより張り切ってる表情でしたよ。朝のおはじまりと普段歌っている歌も披露しましたが、ちょっと緊張気味。なので…気分転換に遊戯室で体操をしましょう!今度はリラックスできたようです。6月に運動会もあるので、紅白対抗リレー大会を決行‼嬉しがる子、悔しがる子…様々でした。本番まで練習頑張ろうね。たっぷり汗をかいた後は、お部屋で大好きなブロックやお絵描きをお家の方と楽しみました。昨年度からの成長を見て頂けたと思います。

2025年 ぞう組&りす・こあら組参観日

2025年05月12日

 5月10日(土)ぞう組とりす・こあら組の参観日です。お家の方が見えたらホッと安心する子、笑顔になる子、思わず泣きだしちゃう子……様々な表情を見せていました。りす・こあら組は、朝のおはじまりの様子や1人ずつお名前を呼ばれた場面などを見てもらいました。お手々をあげたり、はぁい……と声を出したり。お返事ができた事にビックリされていたお父さんもいらっしゃいましたよ。成長の証ですね。お膝に乗せてふれあい遊びをしたり、運動遊びも親子で楽しんでもらいました。ぞう組は、子ども達からのリクエストで「お家の方に歌を聴いてもらいたい~♪」との事。真剣に歌う姿に感動しちゃいました。早くも堂々とした年長組の風格を見せてくれました。そして、今年度2回目の科学教室に親子で参加し、鏡の不思議について学びました。なんで?すごい!という声が聞こえ、そばで優しく見守るお家の方の柔らかい表情が印象的でした。秋には更に成長した参観日をお見せ出来ると思います。お楽しみに!

2025年 交通安全教室

2025年05月08日

5月8日(木)ぞう組が交通安全教室に行きました。晴天の中どんな勉強をするのか、ワクワクしながらバスに乗り込みました。講師の先生の話を真剣な眼差しで聞いていた子ども達。歩道、線路の渡り方、車の後ろが危険な事、信号の見方などを教えてもらいました。最後は人生初⁉のテストを受けみごと全員が合格(拍手パチパチパチ)ご褒美の新幹線に乗ることが出来ました~。気持ち良い風を感じながら走りました。今回の新幹線は『こまち』でしたよ。こまちに乗った後は公園の遊具でたくさん遊ぶことができ、大満足だったようです。ぞう組さん❕『三本指のやくそく』忘れないでね。

2025年 こどもの日集会

2025年05月02日

5月2日(金)こどもの日集会を行いました。園庭でいつも元気におよいでいるこいのぼりを想い、クラスで作ったかわいいこいのぼりを紹介しました。大きいお友だちは緊張しながらも、作り方を上手に説明できていましたよ。紹介の後は『こどもの日』に関する2択のクイズに挑戦。手を挙げて正解に大喜びしたり残念がったり…。ゲームでは、小さいお友だちを年長さんが押してあげたり、釣り竿でこいのぼりをつったり、こいのぼりをつるしたりと楽しめました。どうか子ども達がこいのぼりの様に健康で元気に成長してくれますように!メニュー:ロールパン・鯉のぼりグラタン・アスパラサラダ・春キャベツスープ・ミックスフルーツゼリー
*給食のメニューを見て「テンション上がる⤴」と盛り上がって食べていました。

2025年 ぱんだ組クッキング

2025年05月02日

5月1日(木)ぱんだ組が『こいのぼりフルーツロールケーキ』を作りました。ぱんだ組になってからの初めてのクッキングにみんなの気持ちはワクワクがいっぱい❕「おいしくつくるぞ!」という意気込みが感じられました。いざ、クッキング開始‼大きなスポンジの生地にたっぷりのフルーツ入りクリームをみんなでのばし、『さあ次はまるめるぞー』。大きな生地なので一人ではなくみんなで力を合わせ、上手に丸めることができました。ケーキは冷蔵庫で冷やし、おいしくなるのを楽しみに園庭遊びへLet's go!

午睡後イチゴのうろこをつけた大きなこいのぼりをみんなで頂きました。『また、クッキングしようね♡」