2025年 第40回 いわき夏祭りだぞ~
7月26日(土)第40回いわき夏祭りが開催され、パレードに岳暘保育園・真土保育園のぞう組が参加しました。女の子も男の子もヘアセットし、いつも緒と違う雰囲気でドキドキが止まりません!女の子は特に、メイク後は「アイシャドーちゃんと ついてる?」「口紅取れてない?」など、気になっていました。他の団体さんがたくさんいてにぎやかな中、いつになったら出番なのか?まだ踊らないの?・・・と進むと観客の方も増え、ようやく披露の時がやってきました。緊張などもなく練習通りにできた様子です。たくさんの方から拍手喝采をうけ、とてもいい経験をさせていただきました。
2025年 7月誕生会
7月23日(水)は7月の誕生会です。今月は3人の誕生児がステージに上がり紹介を受けました。好きな食べ物や好きなキャラクターなどで誕生児が誰なのか、みんなで推理しながら紹介がありました。誕生日と言えば「バースデーケーキ」ですよね!このケーキの作り方をパネルシアターでみて、できあがったケーキでお祝いをしました。ゲームは縁日風に、ポイでポンポンすくいやカードについている丸の色と数をスプーンですくいました。 給食メニュー:チーズバーガー・ドンキ風サラダ・ビシソワーズ・メロン 「おいしくて、とまらない~!」と大好評でした。
2025年 今年もやって来た~ サマパラ‼‼
7月19日(土)朝から気温が上がり真夏日ほどの暑さの中、今年も「サマーパラダイス」(サマパラ)を開催しました。暑さ対策で異例のテントの数・・・大小合わせて10機を張り、準備万端・・・オープニングは「ヨサコイ」(ぞう組)「ねぷた小太鼓」(ぱんだ組)が景気をつけてくれました。ねぷた師の前田鶴仙さん寄贈の小型ねぷたをぞう組が担いで練り歩き小太鼓を盛り上げました。そのあとは、親子一緒に出店をまわってチャレンジコーナーやワークショップなどを楽しみました。サマパラの目玉の一つ、抽選会も会場が大盛り上がりとなり大盛況でした。
2025年 スペシャルデーpart.3
クレープ屋さん&VS PARK編
2025年 スペシャルデーpart.2
カクヒロアリーナ編
2025年 ぞう組だけの・・・スペシャルデーpart.1
7月10日(木)「スペシャルデー」岳暘保育園・真土保育園・相馬こども園 三園のぞう組が浅虫水族館・カクヒロアリーナ(キッズルーム)で楽しく遊んできました。はじめてのキッズルームは遊具がたくさんあって大型遊具からままごと、絵本コーナーなど次から次へ遊んでも飽きないくらい充実した施設で大満足の様子でした。それぞれの園に戻ってからもイベント尽くし・・・「クレープ屋さん」でトッピングモリモリのクレープを作り、食べた後は、「VS PARK」(自分の限界に挑戦しよう)8種類のゲームにチャレンジ! スタンプラリー企画をクリアし、最後におみやげをゲットしました。
2025年 願いよ・・・届け~
7月4日(土)野市里の大きな笹竹に自分の願い事を書いた「短冊」をつけてきました。「足が速くなりたい・・・」とか「○○○がほしい・・・」など、願い事はいろいろです。みんなの願いよ・・・天まで届け‼
2025年 笹の葉 さ~らさら♪
7月2日(水) きょうは七夕集会です。 たなばたの由来を聞き、織姫と彦星は1年に一度会えることを知ると「かわいそ~」と女の子がつぶやき…カササギという鳥が橋渡しをしてくれたことを知ると「カササギって、初めて聞いた」と男の子… 彦星が飼っていた動物は?織姫のお仕事は?・・・など、クイズもあってみんな物知りになった七夕集会でした。給食メニュー:たなばた寿司・レタしゃぶロール・おくらのスープ・たなばたゼリー
2025年 アップリート君 登場! vol.2
2025年 アップリート君 登場!
6月21日(土)天気:くもり時々晴れ 気温:だいぶ暑い 運動会を開催しました。朝から気温がぐんぐん上がり、最高気温30℃越えの予想・・・子どもたちは今日のために、体操や遊戯、競技を練習してきました。家族と一緒に登園し万国旗や入場門など華やかな雰囲気にテンションも爆上がり⤴ 全員そろっての入場行進も立派でした。準備体操の時、アップリート君が応援にやって来てみんなまたまたテンションアップ! 暑い中子ども達は大健闘… そして、保護者も綱引きで大健闘… 小学生も祖父母も大健闘…アップリート君の応援もあってみんなが大健闘した運動会でした。
2025年 みそ♪ みそ♪ ど味噌♫
6月13日(金) 食育集会「みそをつくってみよう!」 はじめてのみそ作りに挑戦しました。 いつも使っている調味料で身近なものですが、何からできているのかなどの説明を真剣に聞いていました。 ゆでた大豆をつぶす→麹と塩を混ぜ合わせる→全部混ぜてみそ団子を作る→樽にみそ団子を投げ入れる→蓋をし重石を乗せる→最後にみんなで「おいしくな~れ!」の魔法をかけました。 完成は12月頃の予定です。 市販のみそと自家製のみそを食べ比べてみたいと思います。 「焼きおにぎり」「豚汁」を作る予定です。
2025年 ヤッホー!!!! 【その2】
お弁当タイム!!!!
2025年 ヤッホー!!!! 【その1】
6月4日(水)楽しみにしていた遠足・・・大型バスに揺られること1時間!けっこう遠くまできたぞ~ ここは鰺ヶ沢町「大高山総合公園」です。 きれいに整備された公園には、「野球場」「テニスコート」など、スポーツを楽しめる設備が充実していて遊歩道を下っていくと、見えてきた~巨大遊具! 「わ~~~!」と歓声・・・「あれ やりたい!」「登ってもいいの!」みんな目を輝かせて、遊具に散らばっていきました。巨大遊具に怖気ずくことなく、次々にジャレンジしていました。すれ違いざまに「たのしぃ~」「たのしぃ~」の声! 来てよかった「大高山総合公園」 お弁当もおやつもおいしく、楽しくいただきました。おやつを食べている時、遠足も終盤を迎えていることを察した子は、「もう帰るの?」と寂しさをアピールしながら、おやつをいっぱい食べましたとさ。
2025年 参観日にみんな集合~
5月31日(土)5月最後の日、今日は参観日です。自分の親の車が見えると「来た~!」と大喜びしながらおうちの方を待っていました。いつもよりもにやけながら、活動開始!各クラスおうちの方に見守られながら楽しくゲームや体操など充実した時間を過ごしました。ぞう組は就学に向けてのお話でこれから取り組んでいくことをお伝えしました。帰りはホッとしたのか、大きな体で「抱っこして~」とお母さんに甘えていました。
2025年 やっぱり すごかった!!!
5月27日(火)ぞう組の消防署見学の日、弘前消防署西分署に行ってきました。到着を出迎えてくれたのはカッコイイ若い隊員さんでした。ピッカピカの消防車や救急車の内部の説明をしてくれました。そして、消火の時に実際に身に着ける服や、ボンベを見せていただき、あまりの本物感に怖気ずいてしまい着るのを勧められると首を横に振る子が続出・・・でも勇気リンリンだった女の子がいました。「重っ!」「デカっ!」と率直な感想に、場が和み順番にみんな着てみました。 その後は、救助訓練を見学しました。忍者のような動きや素早さに圧倒されながらも、時々聞こえる隊員さんのジョークに子ども達も応えていました。
2025年 5月の誕生会
5月20日(火) 今日は5月生まれの誕生会です。3人が壇上で好きなグッズの紹介とみんなからプレゼントを受け取り、ちょっぴり緊張した様子でした。今回のテーマが「プチうんどうかい」でクラスごとに競争を頑張りました。ごほうびは、もちろん「メダル」です。来月予定しているうんどうかいもがんばろ~と、みんなで士気を高めました。 給食メニュー:カレーピラフ・チキンカツ・ポテトサラダ・オニオンスープ・苺ミルクプリン
2025年 真っ赤なトマトにな~れ❣
5月16日(金) 保育園の菜園に「カゴメの真っ赤なトマト・パプリカ」が仲間入りしました。 真っ赤なトマトがついている袋の中身は、ふっかふかの土です。まずは土を触ってみます「あったか~い」「ふかふか してる!」など、いつもと違う土の感触に感激の様子! 次にトマトとパプリカの苗の葉っぱの形の違いを比べてみました。トマトの葉っぱは「ギザギザ」でパプリカの葉っぱは「しゅーっと」なってるねー!と気づきがありました。ようやく、ふっかふかの土に苗をそ~~~っと入れ水やりをして完了。土がふかふかだけに、水やりもなんだかやさしくなり、そ~~~~~っとじょうろを傾けていました。 収穫まで40~50日ほどかかります。成長を観察しながら、収穫を待ちます。
2025年 スイミング Debut❣
5月8日(木) GWも終わり、のんびりムードから保育園生活のリズムに切り替え、いつもの笑顔が揃いました。でも今日はいつもの笑顔よりも、もっとキラキラしているのが「きりん組」です。だって今日は『スイミングデビューの日』なんですもの❣ 待望のスイミングバッグを担ぎ晴れ晴れしい顔で登園しました。その後は「○○の水着見る?」「○○の水着見せるが?」・・・など水着披露がはじまり、子ども達の期待の高さを感じました。25メートルプールは子ども達の体感では、大海原のはずですがみんな笑顔で体験しました。
2025年 こどもフェスティバル開
5月1日(木)ゴールデンウィーク真っ只中、保育園では「こどもの日」にちなみ『こどもフェスティバル』を開催しました。こどもの日の由来のパネルシアターに、元気いっぱい歌の大合唱で準備万端‼ ゲームに突入~~~ブロック状のこいのぼりを順番に繋げ全員で完成させルンデス! 次は、手形スタンプをうろこに見立てて、またまたこいのぼりに貼り完成させルンデス! こいのぼり三昧の『こどもフェスティバル』を満喫しました。 給食メニュー:こいのぼりグラタン・ロールパン・アスパラサラダ・春キャベツスープ・フルーツゼリー
2025年 待ってた雪解け!会えた動物たち!
4月25日(金)弥生いこいの広場開場式の日。今年は山の雪も多く昨年より1週間遅れて開場式が行われ、ぞう組がセレモニーに参加しました。テープカットやフラッグを使った遊戯を披露し開場をみんなでお祝いしました。ちょっと小雨にあたったけど元気な動物たちに会えてうれしかった。アップルウェーブの取材にも笑顔でこたえ気分アゲアゲ・・・でした。